本文へスキップ
Top News About VCP
Services Special Support Other Items Contact

Column



コラム一覧

2014年
2014. 9.29≪ 【図説編】 11週連続の陽線を形成 !≫
2014. 8.19≪ 足元を見られる本邦株式市場 ≫
2014. 6.10≪ 昨年比では2倍強へと急騰・・・「ステーキランチ」 ≫
2014. 4 .8≪ 麦わら帽子は、冬に買え ! PartⅡ ≫
2014. 3 .8≪ 史上初のマイナス圏突入か・・・家計貯蓄率≫
2014. 2. 3≪ EM fly to US or Frontier ?≫
2014. 1.17≪王道には程遠い我が国・・・「経済的自由度指数」≫
2014. 1. 1≪ 謹賀新年 ≫


2013年
2013.12.10≪ 第3次産業活動指数に追いついた株価 ≫
2013.11. 6≪ 経営課題ランキングに変化が・・・。 ≫
2013.10.16≪公債の「利払い費トレンド」が転換しつつある ≫
2013. 8.28≪「わずか9%」の国民しか支持していないのだが・・・。 ≫
2013. 8. 1≪「新・株価指数」の骨子が公表された。 ≫
2013. 6.21≪「麦わら帽子は、冬に買え」! ≫
2013. 6.10≪【号外】「今年のステーキランチ」・・・1億円以下へと急落! ≫
2013. 6. 7≪株価のボラティリティーが、異常 ≫
2013. 5.22≪我が国貿易構造の変化と脆弱性 ≫
2013. 5 .1≪「アベノミクス便乗詐欺」が横行の模様 ≫
2013. 4 .4≪命名:「量的・質的金融緩和」 ≫
2013. 3.20≪ビーナス生誕の聖地で、何が・・・。 ≫
2013. 3. 2≪【図説編】消費増税「前」の値上げを検討 ≫
2013. 2. 9≪【図説編】「成熟債権国」への道程(みちのり) ≫
2013. 2. 3≪「国際先端テスト」って何 ? ≫
2013. 1.18≪「古き自由な北の国」の財政再建 ≫
2013. 1. 1≪ 謹賀新年 ≫


2012年
2012.12.27≪「アスクレピオスの杖」にあやかり・・・。≫
2012.12.21≪海外M&Aを「成功」に導くための秘訣 ≫
2012.11.27≪御社の経営課題を3つ挙げてください !≫
2012.11.11≪SNB大賞及び各部門賞受賞者表彰式にて思うこと≫
2012.10.24≪ジェンダー・ギャップ指数・・・日本、再び100位圏外へ転落 ! ≫
2012.10.11≪ソーラー・ビジネスに関連して、幾つか ≫
2012. 9.23≪「コンゴ・フラン」の取扱い急増中 ! ≫
2012. 8.30≪原油高でG7が緊急声明・・・注視すべきは、イスラエル!? ≫
2012. 8. 9≪「円高」関連倒産・・・続く ?≫
2012. 7.22≪「国外財産調査制度」・・・初回は、平成25年12月31日時点 ≫
2012. 7.10≪お蔭様で、「10周年」を迎えました ! ≫
2012. 6.27≪「逆進性」対策からの視点・・・消費増税 ≫
2012. 6.10≪「今年のステーキランチ」・・・2億7,000万円でした ! ≫
2012. 5.24≪平成49年まで(25年間)、所得税額が2.1%増加しますョ ! ≫
2012. 5. 7≪今年度から、通期業績予想は「レンジ形式」にて開示します! ≫
2012. 4.26≪「節電・計画停電」・・・その先に求めるもの≫
2012. 4.10≪アクロポリスの次は、「警官」貸します。 ギリシャ !≫
2012. 4. 8≪頼みは、『赤いハゲタカ』・・・? ≫
2012. 3.27≪AIJ投資顧問が「読み違えた」もの≫
2012. 3.17≪「えっ、スマホ失くした!?」・・・不正アクセス確率96%≫
2012. 3. 8≪ひとり一台、 「ソーラー・ラジオ」 !≫
2012. 2.29≪「所得税 vs 付加価値税」? 共に増税ですが・・・。≫
2012. 2.19≪「今後5年を目途に、所要の法制上の措置を講じる」≫
2012. 2. 7≪「グリーン電力証書」をお持ちですか・・・?≫
2012. 1.25≪高所得者は、30%の所得税を収めるべき!・・・減税?≫
2012. 1.17≪ 控除できる保険料は「本人負担のみ」 By 最高裁 ≫
2012. 1. 8≪ スタートダッシュ国は・・・アルゼンチン でした ≫
2012. 1. 1≪ 謹賀新年 ≫


2011年
2011.12.27≪「辰年」と言えば・・・≫
2011.12.16≪大増税国家への「足音」≫
2011.12. 5≪イタリアvsドイツ国債のスプレッドが気にかかる!≫
2011.11.26≪パスワードをご入力ください ! ・・・【 ●●●●● 】≫
2011.11.14≪『近年の当たり年である2009年に匹敵する出来』 ボジョレー≫
2011.11. 5≪創業200年以上を誇る会社は世界に約5,000社。60%が本邦企業≫
2011.10.26≪『タイ・プラス・ワン』としてのカンボジアの魅力≫
2011.10.12≪Update : 投資資金の回収を優先・・・すかいらーく株式売却へ≫
2011.10. 3≪ Gold から「CO2排出権」へと、取引をシフト≫
2011. 9.24≪「リーマンショック」前夜に酷似する、米ドル指数の形状≫
2011. 9.16≪「返済猶予」利用後の倒産・・・前年同期比3.5倍≫
2011. 9. 9≪平成22年式「ジャガーXF」・・・503万円! 高価か、安価か?≫
2011. 8.30≪「配偶者名義」の株取引が隠れ蓑になり易いのはなぜか?≫
2011. 8.20≪6兆円市場へのアプローチ≫
2011. 8 .8≪恒例の「危ない会社300社リスト」!≫
2011. 8. 2≪今週は、「水の週間」です!≫
2011. 7.25≪ドル安円高は、何故止まらない?≫
2011. 7.15≪「ミセス・ワタナベ」がそんなに怖いのか・・・政府・日銀?≫
2011. 7. 8≪大震災便乗型の悪質手口、依然続く≫
2011. 7. 1≪本邦の増資手法に改善を要求・・・by ACGA≫
2011. 6.24≪「コメ先物上場」・・・72年振りに復活か?≫
2011. 6.17≪脱税資金の隠匿場所は・・・≫
2011. 6. 8≪大幅増税の根拠となる「附則第104条」≫
2011. 6. 1≪ターゲットは、「MOP層」!≫
2011. 5.27≪集中日は6月29日・・・今年の株主総会≫
2011. 5.21≪海外MA・・・「望ましい取り組み」≫
2011. 5.13≪インドの転機≫
2011. 5. 6≪「通貨安競争」の勝者は・・・?≫
2011. 4.27≪アジア最後の経済フロンティア!≫
2011. 4.19≪僕は、「米国生まれ」です!≫
2011. 4.13≪「クリーンエネルギー」50%超えを目指す国!≫
2011. 4. 6≪『明日ありと想うこころのあだ桜、夜半に嵐の吹かぬものかわ・・・』≫
2011. 3.30≪大手金融機関に、「遺言」提出を義務付け!!!≫
2011. 3.27≪「アースアワー」・・・世界の30を超える国・地域が日本に向け、黙とう≫
2011. 3.18≪2000年以来の協調介入・・・その背景にあるものは...≫
2011. 3.16≪「ふるさと寄付金制度」も拡充を!・・東北地方太平洋沖震災支援≫
2011. 3.12≪投資資金の回収を優先・・・すかいらーく株式売却へ≫
2011. 3. 7≪米・リビヤが国交を完全正常化・・・45日以内に≫
2011. 2.26≪国の資金繰りに火がついた・・・?≫
2011. 2.19≪未公開株や社債のあやしい儲け話・・・急増中≫
2011. 2.11≪世界の食料価格・・・史上最高値を更新≫
2011. 2. 6≪TPP参加への試金石・・・日豪EPA交渉≫
2011. 1.30≪「日本・世界をクロスカップリングして行く・・・」≫
2011. 1.22 ≪消費税率15%への地ならし・・・?≫
2011. 1.15≪自由貿易協定(FTA)を上回る目標!!!・・・日米TPP初協議≫
2011. 1. 8≪伯楽は常にはあらず≫
2011. 1. 1 ≪ 謹賀新年 ≫


2010年
2010.12.30≪「始めは処女の如く、後は脱兎の如し」≫
2010.12.21≪日本の実質労働生産性上昇率は大幅に低下・・・G7で最大≫
2010.12.20≪日中関係「良好と思わず」・・・過去最悪の88.6% : 内閣府≫
2010.12.17≪雇用と格差是正が核心とされた税制改正・富裕者層を狙い撃ち≫
2010.12. 6≪グローバル企業としては異例の3代世襲・・・サムスングループ≫
2010.12. 4≪外国人投資家の買い越し続くが・・・≫
2010.11.27≪投資家との対話は十分ですか・・・?≫
2010.11.23≪意識レベルの高い、海外機関投資家≫
2010.11.13≪かつては、この様な国でした・・・≫
2010.11. 7≪「富裕層の恒久減税受け入れず」・・・プレジデント・オバマ≫
2010.10.30≪鬼が笑うか・・・跳ねてほしい卯(うさぎ)年≫
2010.10.23≪相続税は課税強化、贈与税は緩和へ・・・?≫
2010.10.16≪当面する企業経営課題は、収益性向上と売上・シェア拡大≫
2010.10.10≪中国に全てを押し付けたG7・・・パンドラの箱が開いたか?≫
2010.10. 2 ≪ドル買い介入額とドル建て輸出額からの一考察≫
2010. 9.25 ≪漁船衝突事件が示唆する新外交戦術≫
2010. 9.18 ≪巧みの技をみせた財務省・日銀の為替介入≫


(注 : ご興味を持たれたコラムの内容は、個別にお問い合わせください。)