未来を拓く、その一歩  私たちにお任せください !                    資本戦略・投資戦略のアドバイザー 本文へジャンプ
新着コラム


2011. 4. 6 Wednesday
『明日ありと想うこころのあだ桜、夜半に嵐の吹かぬものかわ・・・』

これは、親鸞が9歳の時、得度される前夜に詠った詩で、「諸行無常の世界」が巧みに表現されていると言われています。 さて、気象庁は6日、東京の桜(ソメイヨシノ)が満開になったと発表しました。 この冬は寒さが長引いた印象がありましたが、平年より1日遅く、昨年より5日遅かった、とのことです。


さくらはバラ科サクラ属サクラ亜属に分類される木であり、落葉広葉樹とのことで、日本人に古くから親しまれています。 また、文化にも深くかかわっており、古代では、緑が生え稲作を始める時期に咲くため、暦代わりに使われていたと言われています。


更に、さくらの花は往々にして葉が出そろう前に花が咲きそろい、この「何もないところに花が咲く」という状態に、古来生命力の強さを感じたことが、日本では最も一般的な花でありながらも、最も愛されている花とされているようです。


ウェブ アニメータ


ところで、冒頭に掲げた親鸞の詩ですが、こちらは毎年このさくらの季節になると、私自身が改めて思い起こし、しかし十分に実現できているかと問い直すと、素直にはYESと答え難い誠に奥深いものなのです。


親鸞は、貴族の出身であったものの下流貴族で、父母を亡くし生活にも困窮しており、わずか9歳で出家されたと伝えられています。


親鸞は「得度」するため青蓮院の慈鎮和尚のもとを訪れた時、すでに夜は更けていました。
得度には時間もかかりますし、たくさんのお弟子を集めなければなりません。
「もう遅いから明日にしよう」といった慈鎮和尚に、9歳の親鸞は和歌を詠んで答えたといいます。

 

『 明日ありと想うこころのあだ桜、夜半に嵐の吹かぬものかわ 』
「この世は無常であり、今を盛りと咲く桜が夜中の嵐で散ってしまうかもしれません。
同じように、私の命もいつなくなってしまうかわかりません。 どうか、今ここで得度の儀式を執り行って下さい」・・・・・。
そのことばに心打たれ、慈鎮和尚はすぐに得度の手配をされたということです。

例え今がどんなに順風満帆であったとしても、明日の未来は誰にも予測することはできません。
であれば、今流れているこの一分一秒を如何に充実させるか、またさせる努力を惜しまないか、問われてきます。

人生は長いようで意外に短く、その中で真に充実した時を過ごすこのできる時間はもっと短い・・・。

これらを改めて実感させてくれる、定点観測としての「さくらの季節」です。


 

ウェブ アニメータ


Calender
2011年 4月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
         
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

≪ MarMay ≫
ウェブ アニメータ


< コラム 一覧 >

< TOP >
     Copyright ( C ) 2010 Value Create Partners Corporation. All rights reserved. │プライバシーポリシー利用規約