2011. 3. 27 Sunday
≪「アースアワー」・・・世界の30を超える国・地域が日本に向け、黙とう≫
世界中で現地時間の同じ日の同じ時刻に、1時間だけ明かりを消して地球温暖化防止を呼びかけるイベントの一コマですが、今年は東日本大震災の犠牲者の死を悼み、30以上の国と地域で、消灯が始まる時刻に1分間の黙とうが捧げられました。
「アースアワー」と呼ばれるこのイベントは、NGOのWWF(世界自然保護基金)の呼びかけで2007年から始まったもので、アジアからスタートし、ヨーロッパ、アフリカ、北米、中南米と、日本時間の27日夕方までかけて地球を一周します。
同基金によると、「日本でのアースアワーは、東日本大震災を受けて「温暖化の防止を求める」という本来の趣旨にとどめず、省エネや節電の工夫をたくさんの人たちと共有しながら、被災地を支援しよう、というイベントとして実施いたしました。」としており、日本からは、4,197人の個人、292社の企業、9の自治体が参加した模様です。
尚、「世界では、133の国と地域(3月24日時点)が参加し、シドニーのオペラハウス、北京で最も高い超高層ビルの中国国際貿易センター第三期、ニューヨークのタイムズスクエア、パリのエッフェルタワーなどが消灯されます。」とのこと。
ところで、昨今の「無責任な?」計画停電では、実施の有無が直前まで分からなかったり、同じ自治体でも停電地域と通電地域が分かれたりするなど複雑で、家庭や企業の混乱が続いています。
東電は、被災した火力発電の復旧などを急ぎ、4月末の電力供給力を4,300万キロワットに回復させる一方、暖房需要の低下を見込み、計画停電を4月末でいったん終了させる方針です。
但し、冷房需要が増える夏にはピーク時で6,000万キロワット超の需要が予想され、一方で、供給力は4,800万キロワット程度にとどまり、大規模停電の恐れは払拭されていません。
また、真冬も5,000万キロワット超の需要が予想され、停電が長期化する可能性も指摘されています。
確かに、当該電力会社の非常事態に備えた対処施策の構築や現実的な運用・管理に問題がなかったとは言い難いでしょう。 そして、それを一方的に責めることも簡単です。
しかしながら、今問題となっている福島原発は、その立地としては東北地方にありながら、主に首都圏の大きな電力需要を満たすためにあったという事実も忘れてはなりません。
「無計画な」計画停電が「計画的な」計画停電として実施されるようになれば混乱が収束するとか、福島原発を廃炉処分にさえすれば済む等といった考え方ではなく、今般の事態を機に、我々一人ひとりが自らの生活を自らが直接防衛して行くためにも、節電や省エネの目的を改めて見つめ直し、それを実践して行くことが必要です。
冒頭で述べた「アースアワー」ですが、日本では特別に「ジャパン・アースアワー」等として、しばらくの間、例えば日時を決めて月一度実施してみる価値はあるのではないでしょうか。
月一度1時間消灯しても現実的な効果は微々たるものかもしれません。 が、これらの積み重ねが国民全体の連帯意識を醸成・向上させ、大震災からの復興に向けた大きな力の固まりとなるのです。
|
|